IMR Education とは

私たちIMR Educationは、グローバルな人材育成を目的に、未来ある子どもたちへ、価値ある授業をお届けする、イギリスの塾・教育機関です。どんな些細なお悩みでも一緒に解決の糸口を見つけるべく、ご相談に応じます。

詳しくはコチラ

 

新着情報

YouTube お知らせ

2025/7/6

YouTube投稿のお知らせ

2025年7月5日(土)にYouTubeチャンネルに新しいショート動画を投稿しました。 今回は前回に引き続き、イギリスの郵便の話から【ポストについているマーク】についてご紹介しています。 前回ご紹介したように、イギリスの「赤いポスト」は象徴的なもの。そのポストに必ず入っている「秘密のマーク」興味を持ったことがなかったんですが、調べてみるとなるほど「王室の印(ロイヤルサイファー)」「ロイヤル・メール」という名称はもちろん知っていたものの、王室との関係は考えたことなかったかもしれません...※これについてはま ...

ReadMore

YouTube お知らせ

2025/7/4

YouTube投稿のお知らせ

2025年6月28日(土)にYouTubeチャンネルに新しいショート動画を投稿しました。 今回はイギリスの象徴のひとつでもある【イギリスの赤いポスト】についてご紹介しています。 イギリスの「赤いポスト」と言ったら、キーホルダーなどお土産品になっているほど、イギリスの象徴のひとつとも言えるものではないでしょうか?日本人としては赤いポストは当たり前だと思っていましたが、調べてみると世界には色んな色のポストがあるという事実が。それでは、イギリスの赤いポストはいつからなのか...ずっと赤色なのか...など気になっ ...

ReadMore

YouTube お知らせ

2025/6/27

YouTube投稿のお知らせ

2025年6月26日(木)にYouTubeチャンネルに新しい動画を投稿しました。 今回は前回に投稿した塾紹介の動画の中にあった【白間先生インタビュー】の動画です。前回の動画のフルバージョンです。 「IMRの名前の由来とは?」「海外在住の子どもたちが抱える悩みとは?」「親子留学や海外駐在を考えるご家庭へ」「ロンドンで安心して学べる塾の魅力とは?」 など、海外在住の日本人家庭、日本からの留学等を検討中のご家庭、今後海外も含めた子育てと教育に関心のある方、に向けたお話がたくさんです。 ぜひご覧ください!

ReadMore

YouTube お知らせ

2025/6/21

YouTube投稿のお知らせ

2025年6月21日(土)にYouTubeチャンネルに新しいショート動画を投稿しました。 今回は日本でも有名なロンドン観光の名所【ロンドンブリッジ】についてご紹介しています。 イギリスの「橋」と言ったら、日本人はまず「ロンドン橋」と言うのではないでしょうか?童謡「ロンドン橋落ちた♪」でも有名な「ロンドンブリッジ」ですが、以外にもその姿を正しく知っている人は少ないのでは...確かに「タワーブリッジ」の見た目はインパクトがあり、観光名所としても雰囲気十分!逆に「ロンドンブリッジ」の地味なこと...それでも長い ...

ReadMore

YouTube お知らせ

2025/6/21

YouTube投稿のお知らせ

2025年6月19日(木)にYouTubeチャンネルに新しい動画を投稿しました。 今回は前回に投稿した塾紹介の動画の中にあった【坂元先生インタビュー】の動画です。前回の動画のフルバージョンです。 「どうしてイギリスに?」「なぜ教える仕事を?」「イギリスと日本の子どもたちの違いは?」 など、坂元先生から色んな話を聞ける動画になっています。 ぜひご覧ください!

ReadMore

noteでのつぶやき

noteでのつぶやき お知らせ

2024/6/27

【バイリンガル教育】日本語が手遅れになる前に

最近ずっと 「文化とアイデンティティ」 というトピックの文献を読んでいるので自分の生徒たちの日本語力について考える機会も多いです。4月から日本は新年度ですが、6-7歳(小1)の時の国語・算数の基本学習は 非常に大切だと思っています。ここからは、 日本に住んでいる 海外に住んでいる 関係なく、共通して私が(個人的に)思うことです。 勘違いしている人が多いなぁと思うんですが 日本語と英語だ… 続きは こちらから。 \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!htt ...

ReadMore

noteでのつぶやき お知らせ

2024/6/27

『本当の意味での賢い子とは…?』

子どもが勉強に向き合う姿勢 最近、指導をしていて感じるのは 『じっくり立ち止まって自分で考えない』 生徒が多いなぁ、ということです。 言い換えると 『すぐに助けを求める』 『答えを聞きたがる』←過程を大切にしない というところでしょうか。   続きは こちらから。 \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https://note.com/imreducation

ReadMore

noteでのつぶやき お知らせ

2024/6/27

『時間を作って、時間をかけて勉強するということ』

勉強と時間、根気 最近、 「学年があがり勉強が追い付かない」 という相談を受けることが多いのですが そういう時こそ、ですよ。 腰を落ち着けて丁寧に勉強してほしいのです。 一つだけ、これしかないっていうアドヴァイスをするならば 『時間を作って、時間をかけて』勉強してください、と。 これは私たちオトナが生み出した弊害とでもいうべき問題だけれど、 『スピード、結果、効率』 を求めすぎるご家庭が…   \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https: ...

ReadMore

noteでのつぶやき お知らせ

2024/6/27

【バイリンガル教育】現地校子女の効率的な勉強

本日は、日本の小学生とは少し違う、現地校と日本語の勉強で忙しい海外在住の小学生のために、効率的場勉強の仕方をお伝えしようと思います。 例えば、予習復習について…最近、保護者会でこの件に関しては、少しお話ししました。 今日は特に、予習の大切さについてお書きしようと思います。 【集団授業の場合】 予習にチカラを注ぐか、復習にチカラを注ぐか、子どものタイプによるので 一概には言えないんだけど・・・ \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https://note ...

ReadMore

noteでのつぶやき お知らせ

2024/6/27

【帰国子女教育】英語を勉強する前に

最近ずっと文化とアイデンティティというトピックの文献を読んでいるので自分の生徒たちの日本語力について考える機会も多いです。 4月から日本は新年度ですが6-7歳(小1)の時の国語・算数の基本学習は非常に大切だと思っています。 今日は辛口トークですよー!(笑)。 日本に住んでいる海外に住んでいる関係なく共通して私が(個人的に)思うことです。 ・・・ \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https://note.com/imreducation

ReadMore


ご質問・ご相談などお問い合わせは、専用フォーム、お電話、公式LINE、メールにて受け付けております。

\ご相談だけでもかまいません。お気軽にお問い合わせください!/
お問い合わせフォームはこちら

TEL:020-8001-9766

LINE:公式LINEはこちらから
Email:info@imr-education.com

Copyright© IMR Education from UK , 2025 All Rights Reserved.