IMR Education とは
私たちIMR Educationは、グローバルな人材育成を目的に、未来ある子どもたちへ、価値ある授業をお届けする、イギリスの塾・教育機関です。どんな些細なお悩みでも一緒に解決の糸口を見つけるべく、ご相談に応じます。
新着情報
2025年3月22日(土)にIMR EducationのYouTubeチャンネルに新しいショート動画を投稿しました。 今回はもうすぐ!【イギリスの母の日】についてご紹介します。 日本ではまだ「母の日」に関するものは見かけないと思いますが...?イギリスでは絶賛「母の日」準備中!街中にもいろいろ表示されています。イースターを基準に決まるイギリスの「母の日」毎年時期が変わってくるというのは、日本人的感覚としてはおもしろいな〜と思いました。日本と同じように「お母さんに日頃の感謝を伝える日」ということで、どこの国 ...
2025年3月15日(土)にIMR EducationのYouTubeチャンネルに新しいショート動画を投稿しました。 今回は最近行ってきた【ロンドンのインド料理店】をご紹介します。 大人気インド料理店【DISHOOM】 以前にも行ったことはあるんですが、今回ブランチに行ってビックリしたのは「インド料理版のイングリッシュブレックファースト」があったこと!(メニューの名前は「THE BIG BOMBAY」だったかな?)個人的には他国料理の店でイングリッシュブレックファーストを見たのは初めてでした。そしてこのイ ...
2025年3月8日(土)にIMR EducationのYouTubeチャンネルに新しいショート動画を投稿しました。 今回も前回に引き続き今の時期の話、【イギリスのくしゃみをしたとき】についてです。初めて言われたときは聞き取れもしないしビックリしてなんのことやら...となってしまいましたが、「Bless you = お大事に」という言葉を自然に言える文化、なんかいいですね。そんな日本と違うイギリスの習慣について取り上げてみました。 ぜひ御覧ください!
2024年度の英検一次試験の結果がでました。Instagramにも投稿しておりますが、よくがんばりました!Congratulation! この投稿をInstagramで見る IMR Education(@imreducation)がシェアした投稿 IMRでは英語学習や英検対策、直前対策などそれぞれの学習に合わせたサポートをご用意しております。ご興味がある方は、ご相談だけでもかまいませんので、ぜひお問い合わせください。 お問い合わせはこちら
2025年3月1日(土)にIMR EducationのYouTubeチャンネルに新しいショート動画を投稿しました。 今回も前回に引き続き今の時期の話、日本と全然違う【イギリスのティッシュ事情】についてです。初めて見た時に衝撃を受けた、しまって何度も使うということ。そして驚きのデカさと固さのティッシュ。文化の違いとはこういうことか...と妙に刻み込まれた出来事でした。個人的には鼻が真っ赤になるので、固いのは無理。日本の「鼻セレブ」最高!そんな日本とイギリスの文化の違いについて取り上げてみました。 ぜひ御覧く ...
noteでのつぶやき
最近ずっと 「文化とアイデンティティ」 というトピックの文献を読んでいるので自分の生徒たちの日本語力について考える機会も多いです。4月から日本は新年度ですが、6-7歳(小1)の時の国語・算数の基本学習は 非常に大切だと思っています。ここからは、 日本に住んでいる 海外に住んでいる 関係なく、共通して私が(個人的に)思うことです。 勘違いしている人が多いなぁと思うんですが 日本語と英語だ… 続きは こちらから。 \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!htt ...
子どもが勉強に向き合う姿勢 最近、指導をしていて感じるのは 『じっくり立ち止まって自分で考えない』 生徒が多いなぁ、ということです。 言い換えると 『すぐに助けを求める』 『答えを聞きたがる』←過程を大切にしない というところでしょうか。 続きは こちらから。 \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https://note.com/imreducation
勉強と時間、根気 最近、 「学年があがり勉強が追い付かない」 という相談を受けることが多いのですが そういう時こそ、ですよ。 腰を落ち着けて丁寧に勉強してほしいのです。 一つだけ、これしかないっていうアドヴァイスをするならば 『時間を作って、時間をかけて』勉強してください、と。 これは私たちオトナが生み出した弊害とでもいうべき問題だけれど、 『スピード、結果、効率』 を求めすぎるご家庭が… \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https: ...
本日は、日本の小学生とは少し違う、現地校と日本語の勉強で忙しい海外在住の小学生のために、効率的場勉強の仕方をお伝えしようと思います。 例えば、予習復習について…最近、保護者会でこの件に関しては、少しお話ししました。 今日は特に、予習の大切さについてお書きしようと思います。 【集団授業の場合】 予習にチカラを注ぐか、復習にチカラを注ぐか、子どものタイプによるので 一概には言えないんだけど・・・ \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https://note ...
最近ずっと文化とアイデンティティというトピックの文献を読んでいるので自分の生徒たちの日本語力について考える機会も多いです。 4月から日本は新年度ですが6-7歳(小1)の時の国語・算数の基本学習は非常に大切だと思っています。 今日は辛口トークですよー!(笑)。 日本に住んでいる海外に住んでいる関係なく共通して私が(個人的に)思うことです。 ・・・ \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https://note.com/imreducation
ご質問・ご相談などお問い合わせは、専用フォーム、お電話、公式LINE、メールにて受け付けております。
\ご相談だけでもかまいません。お気軽にお問い合わせください!/
お問い合わせフォームはこちら
TEL:020-8001-9766
LINE:公式LINEはこちらから
Email:info@imr-education.com