IMR Education とは

私たちIMR Educationは、グローバルな人材育成を目的に、未来ある子どもたちへ、価値ある授業をお届けする、イギリスの塾・教育機関です。どんな些細なお悩みでも一緒に解決の糸口を見つけるべく、ご相談に応じます。

詳しくはコチラ

 

新着情報

YouTube お知らせ

2025/1/18

YouTube投稿のお知らせ

2025年1月18日(土)にIMR EducationのYouTubeチャンネルに新しいショート動画を投稿しました。 今回は少し教育関連の話?も含めながら【ウェールズのバイリンガル教育】についてです。日本では将来グローバルに活躍しようと思うと、英語を学ぶ=バイリンガル教育を受けるというのが当然の流れのように思います。しかし、そもそもグローバルな言語である英語が母国語の方たちは、あえて第二言語を取得する必要もありません。(仕事等で必要な場合を除いてですが)そんな英語圏にあるウェールズの特殊な教育環境について ...

ReadMore

YouTube お知らせ

2025/1/16

YouTube投稿のお知らせ

2025年1月11日(土)にIMR EducationのYouTubeチャンネルに新しいショート動画を投稿しました。 新しい年がはじまりましたので、新しい挑戦はいかが?というお話を!今回はヴィーガンチャレンジキャンペーン?みたいなもの【ヴィーガニュアリー】についてです。私自身もあまりよく知らなかったのですが、そもそも日本ではヴィーガンというライフスタイルはあまり知られていないと思うので、こんなものも海外にはあるよ?という感じで気軽に見ていただければと投稿してみました。 ぜひ御覧ください!

ReadMore

イベント お知らせ

2025/1/16

明けましておめでとうございます

投稿が遅くなりましたが、IMRでは新学年がスタートしております。気持ちも新たに今年も頑張っていきましょう☆ 2025年から新学年での生徒も引き続き募集中です。帰国子女受験、英語の勉強など、ご相談のある方はお気軽にお問い合わせください。 この投稿をInstagramで見る IMR Education(@imreducation)がシェアした投稿 お問い合わせはこちら

ReadMore

YouTube お知らせ

2024/12/28

YouTube投稿のお知らせ

2024年12月28日(土)にIMR EducationのYouTubeチャンネルに新しいショート動画を投稿しました。 楽しいクリスマスは終わりましたが、もう一つクリスマスのお話を!今回は日本にはない習慣の【イギリスのボクシングデー】についてです。 クリスマスが祝日になるというのと同様に、ボクシングデーも日本にはない習慣ですね。現在では、もとの意味よりもオトクな大セール開始!のイメージのほうが強いかな? そんなイギリスの日本にはない習慣について投稿してみました。ぜひ御覧ください!

ReadMore

YouTube お知らせ

2024/12/23

YouTube投稿のお知らせ

2024年12月21日(土)にIMR EducationのYouTubeチャンネルに新しいショート動画を投稿しました。 もうまもなくクリスマス!楽しみにしている子どもたちの笑顔にこちらも嬉しくなってしまいますね。今回も前回に引き続きクリスマスに関連して【イギリスのクリスマスホリデー】についてです。 祝日になるというのは、キリスト教文化としては当然?なのですが、イベントの一つという感覚しかなかった日本人の私としては、初めは少々ビックリしました。そんなイギリスと日本のクリスマスの違いについて投稿してみました。 ...

ReadMore

noteでのつぶやき

noteでのつぶやき お知らせ

2024/6/27

【バイリンガル教育】日本語が手遅れになる前に

最近ずっと 「文化とアイデンティティ」 というトピックの文献を読んでいるので自分の生徒たちの日本語力について考える機会も多いです。4月から日本は新年度ですが、6-7歳(小1)の時の国語・算数の基本学習は 非常に大切だと思っています。ここからは、 日本に住んでいる 海外に住んでいる 関係なく、共通して私が(個人的に)思うことです。 勘違いしている人が多いなぁと思うんですが 日本語と英語だ… 続きは こちらから。 \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!htt ...

ReadMore

noteでのつぶやき お知らせ

2024/6/27

『本当の意味での賢い子とは…?』

子どもが勉強に向き合う姿勢 最近、指導をしていて感じるのは 『じっくり立ち止まって自分で考えない』 生徒が多いなぁ、ということです。 言い換えると 『すぐに助けを求める』 『答えを聞きたがる』←過程を大切にしない というところでしょうか。   続きは こちらから。 \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https://note.com/imreducation

ReadMore

noteでのつぶやき お知らせ

2024/6/27

『時間を作って、時間をかけて勉強するということ』

勉強と時間、根気 最近、 「学年があがり勉強が追い付かない」 という相談を受けることが多いのですが そういう時こそ、ですよ。 腰を落ち着けて丁寧に勉強してほしいのです。 一つだけ、これしかないっていうアドヴァイスをするならば 『時間を作って、時間をかけて』勉強してください、と。 これは私たちオトナが生み出した弊害とでもいうべき問題だけれど、 『スピード、結果、効率』 を求めすぎるご家庭が…   \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https: ...

ReadMore

noteでのつぶやき お知らせ

2024/6/27

【バイリンガル教育】現地校子女の効率的な勉強

本日は、日本の小学生とは少し違う、現地校と日本語の勉強で忙しい海外在住の小学生のために、効率的場勉強の仕方をお伝えしようと思います。 例えば、予習復習について…最近、保護者会でこの件に関しては、少しお話ししました。 今日は特に、予習の大切さについてお書きしようと思います。 【集団授業の場合】 予習にチカラを注ぐか、復習にチカラを注ぐか、子どものタイプによるので 一概には言えないんだけど・・・ \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https://note ...

ReadMore

noteでのつぶやき お知らせ

2024/6/27

【帰国子女教育】英語を勉強する前に

最近ずっと文化とアイデンティティというトピックの文献を読んでいるので自分の生徒たちの日本語力について考える機会も多いです。 4月から日本は新年度ですが6-7歳(小1)の時の国語・算数の基本学習は非常に大切だと思っています。 今日は辛口トークですよー!(笑)。 日本に住んでいる海外に住んでいる関係なく共通して私が(個人的に)思うことです。 ・・・ \noteでイギリスの教育や帰国子女の中学受験などについて書いています/続きはこちらから!https://note.com/imreducation

ReadMore


ご質問・ご相談などお問い合わせは、専用フォーム、お電話、公式LINE、メールにて受け付けております。

\ご相談だけでもかまいません。お気軽にお問い合わせください!/
お問い合わせフォームはこちら

TEL:020-8001-9766

LINE:公式LINEはこちらから
Email:info@imr-education.com

Copyright© IMR Education from UK , 2025 All Rights Reserved.